マンションでも犬くさくない!
2014年10月7日 / うんちの消臭, おしっこの消臭, 天使の水, 炭入り!ペットシーツ, 犬
おはようございます。
急な変更に対応していただきありがとうございます。
ぽんたはお散歩から帰ってくると
天使の水で足を拭く の待っていて
ちゅっちゅするよというと体にかけてもらうために玄関に走ってきます。
雨降りとかもお散歩行くと昆布のにおいして帰ってきますが、天使の水ですっきりしています
我が家もマンションですが犬のにおいとかしない
と言われます。
もー天使の水様様です。
これからもお世話になりまーす。
【2014年10月07日黒柴の
ぽんたちゃんママのご感想】
マンションの犬の臭いも解決!
→天使の水はコチラから
→炭入り!ペットシーツ入りはコチラから
早速、ぽんたちゃんのお写真をありがとうございます
とってもカワイイですね〜
二枚目のポーズなんて、思わず顔がほころんでしました^^
私の実家も、ぽんたちゃんと同じく
黒柴の女の子がいるのですが、全くしつけができない両親ですので、
女の子とは思えない、暴れっぷりを披露しております
ぽんたちゃんのように
お利口さんになってくれるとよいのですが...
天使の水は、必需品!
2014年6月10日 / いぬ, うんちの消臭, おしっこの消臭, おしっこ・マーキング等の消臭に, お部屋の消臭に, 多頭飼いのニオイ対策
天使の水を使って8ケ月くらいになります。
家には、柴犬を2匹室内飼いしてます。
家の中は、ほとんど臭いがしません。
天使の水のおかげだと思います。
おまけに外で、ウンチもオシッコもしないので
天使の水は、必需品です
【2014年06月10日 柴犬の竜二ちゃん、華ちゃんのママのご感想】
柴犬の竜二ちゃん、華ちゃんちの必需品
天使の水はコチラです!!
多頭飼いは賑やかで楽しいものの、どうしても、ニオイは気になりがちですよね。
ですが、天使の水でお部屋の消臭が出来ているとの事で、とても嬉しいです♪
室内でのおしっこやウンチの習慣は、公衆マナーとしても
今後、ママさんや竜二ちゃん、華ちゃんが体調不良になった際にも
良い習慣だと思いますので、そのまま継続できると良いですねこれからも、快適な消臭生活を応援しております!!
天使の水に期待
2012年3月9日 / いぬ, うんちの消臭, おしっこの消臭, おしっこ・マーキング等の消臭に, トイレトレーニング, トイレ・マーキングのしつけに, 天使の水, 犬
楽しみです。
【2012年3月9日 バニラちゃんママのご感想】
多頭飼いは、どうしてもトイレのしつけに時間がかかりがちですね。
ニオイが解消されるだけで、ずいぶんしつけの際のお気持ちも軽くなると思いますので、お役に立てますよう、願っております。
なお、しつけについては、新規のお客様には全4回のお手紙をお出ししておりまして、その3回目で詳しくご案内しておりますので、お役立ていただければ幸いです。
ひと掃除するだけでほんとに臭いません
2012年3月7日 / うんちの消臭, 体臭対策に, 天使の水, 犬
おかげで糞まみれのダンス後であろうとひと掃除するだけでほんとに臭いません。これしか知らないので比べようはありませんが、飼う前と全く変わらないと○○○○の人にも言われました。
これからも欠かせません。
【2012年3月7日 ロルフちゃんパパのご感想】
天使の水のご感想、とてもうれしく拝見いたしました
ロルフちゃんの糞まみれのダンス・・・。
とても興味がわいてしまいますが(笑
かわいがられて、無邪気にスクスクと成長しているのでしょうね
○○○○さんと言えば、清掃のプロでいらっしゃいますので本当に、光栄なお言葉です!
また、お役に立てますよう、願っております
なんとか快適な猫住環境を作りたい
2012年3月2日 / うんちの消臭, おしっこの消臭, 天使の水, 猫
おきたそうは私が圧迫排尿排便させるのですぐに排泄物を捨てれて良いのですが、猫はちろうはおむつの中に・・・。
ねこベッドもくさくなります。
なんとか快適な猫住環境を作りたい・・・。
【2012年2月28日 猫のおきたそうちゃん、猫はちろうちゃんママのご感想】
おきたそうちゃん、猫はちろうちゃんは2匹とも、介護が必要なのですね
当店スタッフのご実家は猫ちゃんではありませんが、人の介護が必要で飼主様と大変よく似た状況で、お布団のニオイ対策に使用していただいております
おむつをしていても、隙間から洩れるニオイ(有機物)が、少しずつ、猫ちゃんの周りのものに染み込んでしまいますのでニオイも気になりますね
天使の水は、ニオイの元である有機物に触れることで、それを分解して水に戻す消臭剤です
溶液が届く範囲は消臭できますが届かない範囲や、消臭対象の量が、天使の水の使用量に対し多すぎる場合は、消臭できません
目安は、消臭対象と同量の天使の水が必要とお考えいただき、できるだけ、まずは水拭きなどで対象の量を少なくしてご使用ください
また、猫ちゃんのベッドなどの場合は、繊維の奥までニオイがしみ込んでしまっています
表面のニオイが解消されても、奥のニオイがすぐに表面化してしまいます
まずは、多めにスプレーしてドライヤーで乾かす事を数回繰り返すと、ずいぶん違ってくると思います
ある程度消臭できましたら、以降は、毎日スプレーを習慣付けていただく事で、何度もスプレーしては乾かすという必要はなくなると思います
飼い主様と猫ちゃん達のお役に立てますよう、願っております